東京ドームとは
東京ドームは日本の首都東京にあるドーム型野球場です。
読売ジャイアンツの専用球場/本拠地です。
1988年の3月18日にオープンし、日本で始めての屋根つき球場です。
後楽園球場の代替球場として後楽園競輪場の跡地に作られた。
運営会社は株式会社東京ドームが運営しており、東京ドームシティの中核です。
野球以外にも格闘技や歌手のライブなどや、展示イベントなどもおこなわれる。
名称 「東京ドーム」
初期のころは、「ビッグエッグ」という愛称でしたが、2000年にこの呼称は廃止されています。
所在地 東京都文京区後楽一丁目3番61号
収容人数 55000人 (野球を開催時は、約46000人 )
建築面積 46755㎡ 容積は約124万㎥
東京ドームの座席表
東京ドームでは座席表はエリアごとに詳細に分けられています。
イベント時やコンサートのときはアリーナ席も利用するため、野球開催時よりも席数の増加が見込めます。
東京ドームでは席によって見え方が大変異なるため、人気の席になるのは、コンサート時はアリーナ席、
野球開催時はエキサイトシートです。
グランドやステージから離れる方への順番で、一階席、バルコニー席、二階席へと距離が増えていきます。
高さ方向へは後ろに行くに連れて、高くなっていくので、公演は見ることが出来ます。
東京ドームで座席を見つけるコツ
購入したチケットにゲート番号が書いてあります。
このゲート番号が座席に早く行くヒントとなります。
このゲート番号から座席表詳細を確認の上、アクセスすることをおすすめします。
東京ドームの座席表 案内のサイト
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/seat/
東京ドームのゲート番号ごとの座席
11ゲート・25ゲート 外野席へのアクセスのゲートです。
20ゲートから24ゲート 1階席へのアクセスゲートです。
30ゲートから33ゲート バルコニー席へのアクセスゲートです。
40ゲート・41ゲート 2階席へのアクセスゲートです。
東京ドームのゲート案内のサイト
https://www.tokyo-dome.co.jp/tourists/dome/gate-information-and-seating-map.html
東京ドームへの公共交通機関機関アクセス
東京ドームへのアクセスは、公共交通の便もよく、周辺に最寄り駅がいくつかあるため、電車で行くことをおすすめします。
最寄駅は、後楽園駅、水道橋駅、春日駅です。
東京メトロ 丸の内線/南北線 「後楽園駅」 2番出口 徒歩約5分
JR中央線/総武線 「水道橋駅」 東口西口 徒歩約2分
都営三田線 「水道橋駅」 A2出口 徒歩約1分
都営大江戸線 「春日駅 」 6番出口 徒歩約6分
東京ドームへの自動車でのアクセス
池袋方面からは「飯田橋ランプ」にて下車
銀座・新宿方面よりは「西神田ランプ」にて下車
その後、外堀通りを秋葉原方面に向かって、おいでください。
東京ドームの駐車場
車やバイク、自転車でお越しのお客様用のために駐車場や駐輪場のご利用が出来ます。
タイムズ 東京ドーム駐車場
営業時間 7:00~23:00
収容台数 400台(身障者用9台)
駐車料金 30分400円
※平日は最大料金の設定がある日もあります。
タイムズ ミーツポート駐車場
営業時間 7:00~23:30
収容台数 100台(身障者用3台)
駐車料金 30分400円
タイムズ ラクーア駐車場
営業時間 24時間
収容台数 170台(身障者用1台)
タイムズ 東京ドーム バイク駐車場(バイク専用)
営業時間 24時間
収容台数 19台
駐車料金 60分 500円
東京ドームシティ内などで買い物をすると割引を適応してもらうこともありますので、
駐車券は持ち歩いて、割引してもらいましょう。
東京ドームの駐車場案内のサイト
https://www.tokyo-dome.co.jp/access/parking.html
東京ドーム イベントやスケジュール、日程
東京ドームでは、野球観戦以外でも年間を通して、イベントやコンサートが開かれてます。
プロ野球のシーズンは、オープン戦から日本シリーズがあったとしても、3月ごろから10月までになっています。
読売ジャイアンツの本拠地ですので、シーズン中はほぼ野球で埋められています。
ジャイアンツのホームゲームは約70試合おこなわれています。
また、それ以外の時期は人気ドームツアーや海外アーティストの公演などスケジュールがびっしりです。
詳細なスケジュールや日程につきましては、東京ドームのイベントサイトをご参照ください。
東京ドームのイベントのサイト
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/event/schedule.html
野球のない時期は、さまざまなイベントがおこなわれています。
素晴らしいイベントや野球を見逃さないようにチェックしましょう